トップ 全国司法書士ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ


全国司法書士ナビ司法書士について > 司法書士の歴史

司法書士の歴史

司法書士の歴史の画像

司法書士という資格は、一体どのようにして出来たのでしょうか。
大昔の日本というのは、「この辺りは私の土地で、あっちは貴方の土地」といったような曖昧な感じだったそうです。
ですが明治時代に入ってから、この土地が正確に誰のものなのかを整備する必要性に迫られるようになりました。

そこで登場したのが、司法書士の土台となる代書人と呼ばれる人達です。
1935年に司法書士法が制定され、この代書人が現在の司法書士として活躍するようになりました。
この時期に、弁護士とは異なる分野である「登記」の分野で活躍の幅を広げることとなったそうです。

さらに1950年には新司法書士法が成立し、司法書士会への加入強制が義務付けられたのが1956年になります。
国家試験制度が導入されたのは、1978年のことです。
司法書士の基本姿勢や使命を説いた「司法書士倫理」が制定されたのもこの頃です。

司法書士は登記の専門家として大きな変革を遂げ、現在の確固たる地位を築いたとも言えます。
さらに平成14年には、簡易裁判所での代理権が与えられることとなりました。
このことによって、弁護士と同じように訴訟活動が出来るようになりました。

こういった代理権が与えられたことによって、司法書士の活躍の場を大きく広げることとなりました。
債務整理・消費者問題・犯罪被害者対策・DV対策・法律相談など、活躍の場は様々です。
現在の日本に於いて、司法書士の仕事は無くてはならないものであると言えるのではないでしょうか。

スポンサードリンク
全国司法書士ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。